最新トピックス
-
- 学会・展示会2024/10/22【学術発表】<終了>日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024(2024/10/28~10/29 宮城 仙台国際センター)
- メールニュース2024/10/18★組み合わせ10選!★アテロコラーゲンとの併用 - 新たな研究の種探しに-
- お知らせ2024/09/262025/1~2月開催AteloGeneウェビナー:【3人の専門家が語る】in vivo評価・核酸医薬の最前線!
- お知らせ2024/09/17【10/1】決算棚卸に伴う出荷業務休止のお知らせ
- メールニュース2024/09/09★7種のコラーゲン、7報の論文★がん研究への応用例 -CAFとの共培養から患者由来がんの同所移植モデルまで-
- メールニュース2024/08/21★培養期間が半分に!★表皮モデルの成熟化促進 -バリア機能評価事例もあり-
- 学会・展示会2024/07/22【企業展示】日本動物実験代替法学会 第37回大会 (2024/11/29~12/1 栃木 ライトキューブ宇都宮)
- 学会・展示会2024/07/22【企業展示】第97回日本生化学会大会 (2024/11/6~11/8 神奈川 パシフィコ横浜ノース)
- 学会・展示会2024/07/22【企業展示】<終了>日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 (2024/10/28~10/29 宮城 仙台国際センター)
- お知らせ2024/07/17【8/9~8/16】夏季の出荷業務休止のお知らせ
アテロコラーゲンとは
コラーゲンは真皮や靱帯、骨などを構成する細胞外マトリクスの一つであり、ヒトでは全タンパク質の約30%を占めます。最も大に存在するコラーゲンはI型コラーゲンです。その分子量は約 300kDaで、3本のポリペプチド鎖で形成されています。
分子構造は2本のa1鎖と1本のa2鎖が形成する右巻き三重らせん領域とN末端とC末端にあるテロ ペプチド領域(非らせん領域)から成ります。三重らせん領域は生物種間において遺伝的な保存性が 高いことから、生体内にいれたときは低い抗原性を示しますが、テロペプチド領域は高い抗原性を 示します。このテロペプチド領域をプロテアーゼによって切断除去したものをアテロコラーゲンと いいます。アテロコラーゲンはコラーゲンと同じ性質を示します。その低抗原性を利用して、当社では医療機器にも使用しています。
一方で、コラーゲンやアテロコラーゲンを熱変性させたもの(三重らせん構造を解いたもの)はゼラチンといいます。ゼラチンはランダムコイル構造を呈した1本のポリペプチド鎖で、高い抗原性を示します。
さらにこのゼラチンを強酸や強アルカリ、酵素などで加水分解して得られたペプチドを加水分解 コラーゲンといいます。ゼラチンや加水分解コラーゲンは分子構造の違いなどから、コラーゲンとは全く異なる性質を示します。