AteloSeriesCollagen for Cell Culture and RNAi Techonology

メールニュース

★In vivo実験の3課題★AteloGeneでまとめて解決 - 手間・費用・再現性を改善するトランスフェクション試薬 -

2025年11月17日

 

 

 

   

 

In vivo実験の3課題★AteloGeneでまとめて解決

- 手間・費用・再現性を改善するトランスフェクション試薬 

In vivo実験で、思ったように核酸の効果が見られない。 何度も投与するのが大変で、時間もコストもかかる。

そんな課題に対して、もし投与頻度を最大約70%削減し、 100万円以上の研究費を節約できるとしたら? その可能性を拓くのが、AteloGeneです。
 

In vivo実験で直面する課題にAteloGene

https://stratus.campaign-image.com/images/730199000030924087_zc_v1_1761608474373_issues.jpg

 

AteloGeneは、医療機器として40年近くの臨床実績のある、生体親和性の高いアテロコラーゲン製トランスフェクション試薬です。リポソームやウイルスベクターを使わずに核酸を導入できるため、煩雑な学内・社内手続きの手間を減らし、さらに毒性や免疫原性を抑えたin vivo実験が実現可能になります。siRNA、miRNA、アンチセンスなどの多様な核酸のin vivo導入をサポートします。

 

▼わずか5分で調製完了

https://stratus.campaign-image.com/images/730199000030924087_zc_v1_1761610687049_3_step_preparation.jpg

In vivo実験の前の面倒な試薬調整に、もどかしさを感じたことはありませんか?AteloGeneは核酸と混合するだけなので、わずか5分で調製が完了します。そのため、限られた実験の時間を効率的に活用できるようになります。(転倒混和中の待機時間10分を除く。)

 

 

▼投与頻度を最大約70%削減 

https://stratus.campaign-image.com/images/730199000030924087_zc_v1_1761610889302_administration_frequency.jpg

In vivo実験においては、週単位の長期評価が必要になり手技のばらつきが結果に影響することもあります。そんな時、AteloGeneなら投与部位でゲル化し、約1週間の核酸の徐放効果を発揮。核酸をゆるやかに放出することで、投与頻度を最大70%削減できるようになります。

(2~3日に1回投与する3社の試薬と7日に1回投与するAteloGene Local Use “Quick Gelation”との比較。)

 

▼研究費も100万円以上節約

https://stratus.campaign-image.com/images/730199000030924087_zc_v1_1729125938903_atelogene_webinar_banner_final_cropped.png

投与回数の削減は、トランスフェクション試薬や高価なin vivo用核酸の使用量削減にも直結します。その結果、100万円以上の研究費節約が可能になり、同じ予算でより多くの実験を実施でき、研究の自由度が高まります。In vivo用siRNAの価格を34万円/250nmolとし、2~3日に1回全身投与する3社の試薬の平均値と7日に1回投与するAteloGene Local Use “Quick Gelation”をそれぞれ1か月間投与する場合の比較。

 

▼多様な疾患モデルでの使用実績

https://stratus.campaign-image.com/images/730199000030924087_zc_v1_1761611968287_proven_use.jpg

 

AteloGeneは、これまでに多様な研究で採用され、論文化に貢献してきました。実際のユーザーからも、「論文実績が多く、信頼して使用することが出来ました。」という声が寄せられています。

 

さあ、あなたの次のin vivo実験にも、AteloGeneを取り入れてみませんか? 

 

有効性データを含む解説動画は、以下のボタンからご覧いただけます。

 

<< 展示会出展のお知らせ >>

12月は下記の学会に出展予定です。 会場では、AteloGeneをはじめとした各種アテロコラーゲン製品を展示いたします。ぜひ実物を手に取ってご覧ください。

 

第48回日本年会分子生物学会

 

会 期:12月3日(水)~12月5日(金)

会 場:パシフィコ横浜 展示ホール

ブース:146(デイリーヤマザキ付近のホールA入口から入り、左手正面)